購入日:2017/10/26
撮影日:2021/09/15
経過日:1,420日 202週6日 46ヶ月20日 3年10ヶ月20日
こちらは、購入したばかりの2017年当時のミセバヤです。
ピンクのお花がとってもかわいいです!
はじめに
山野草でもあり、観葉植物でもあって、多肉植物でもあるミセバヤ 。
そして古典園芸植物である、ミセバヤの成長記録です。
セダムの仲間で、日本古来の(万葉集にも載ってる!)植物で、紅葉が本当に美しいとても育てやすい多年草の多肉植物です。
先日蕾をつけたのでその様子と、お手入れなどのやり方です。
今の状況
こんな感じです。
先端にちょこっとついているのがミセバヤの蕾です。
葉っぱの周りが赤くなっているのみえますか?
紅葉すると全部が真っ赤になります!
葉っぱ全体はシルバーリーフで、
すこしふわっとした印象です。
少し傷のついているところが、
シルバーが剥げています。
購入時からポットのままなので、植え替えしないとかな・・
ぷっくりしていますが、もう少し水分が多い時期だともっとぷっくりしています。
日が当たると緑と赤の境目がしっかりみえます。
中央はすこし空間があります。
ミセバヤは垂れ下がるタイプで上には伸びません。
ミセバヤは柔らかい葉っぱの色がとっても優しい色合いです。
この葉っぱの色が真っ赤になるんです!
もう少ししたら開花しますかね♪
大きく育ちました。
外に置いて育てています。
奥にあるのはローズゼラニウムです。
とくに、挿し木下準備と、挿し木での増やし方の記事が人気です。
育て方
うちにある植物の中でポトスの次に丈夫というか、ポトスは屋内で育っているのでそれを超えるほどミセバヤは楽に丈夫に育っています。
夏の暑さにも冬の寒さにも本当に強く、西日のベランダでもかなり元気です。
乾燥気味でいいこと。
肥料も多くなくて良いこと。
花が長く可愛く咲く。
紅葉する。
どれをとってもとても魅力的で育てやすいです。
枯れた葉っぱなどとったりもしていません。
そのまま生えっぱなしの買ったまま。
春になるとバラのような形の新芽が土の中からポコポコ生えてきます。
また、11月後半になると紅葉がすすんで葉っぱがこれでもかってくらい真っ赤になります。
花もかわいいですが、葉っぱの真っ赤を楽しむのもよく、長く楽しめる植物です。
まとめ
今回は、久しぶりのミセバヤ の成長記録をしました。
植え替えしようかなぁ。。
どうしようかなぁ。
3年前に比べてかなり大きくなっているので、植え替えしたらめちゃくちゃ増えそうです。
植え替えは春がいいようなので、来春やってみようと思います!
土 は、サボテンや水はけのよい山野草などが良いようなので、気をつけないと。
多肉植物が大好きな方や、セダムを育てている方には仲間に是非!
ではでは。
過去のミセバヤ成長記録一覧

- 価格: 517 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 616 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 590 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 5940 円
- 楽天で詳細を見る
![[山野草] 国後ミセバヤ [山野草] 国後ミセバヤ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yuzawa-engei/cabinet/06538661/imgrc0119363909.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 550 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 428 円
- 楽天で詳細を見る